株式会社 生態計画研究所

生態計画研究所をもっと知りたい方へ

指定管理4ヶ所、業務受託7ヶ所、解説員派遣3ヶ所の全国各地の多様なフィールドで経験豊富な生きものの専門家による、個性豊かなプログラムを実施しております。
調べる まもる 伝える 育む 地域とつなぐ

調べる

 エリアから探す 本社
本社
保全事業部
  • としま生きものさがし
    市民参加型の生きもの調査です。豊島区内で見つけた生きもの情報であれば、区民の方でなくてもご参加いただけます。例年6月1日から9月30日に実施されています。
    プログラムの詳細(豊島区HP※外部リンク)
教育事業部
  • 中野マルイ 生物多様性調査・生物多様性体験ツアー
    中野マルイのビオトープである「四季の庭・水辺の庭」が、地域の生物多様性の向上にどのように関わっているのか、定期的に評価を行っています。また、調査結果をもとに、中野マルイに来館した方を対象とした、生きものの保全活動を体験できるツアーなども行っています。
    プログラムの詳細(丸井グループHP※外部リンク)

まもる

 エリアから探す 東京都山梨県千葉県大阪府
東京都
東京都立
葛西臨海公園鳥類園
@江戸川区
  • ひがた・たんぼ倶楽部
    鳥類園では毎月第1、3土曜日に、野鳥を呼び込むための植生管理作業を行っています。活動場所は、普段は立ち入り禁止のエリアです。作業の合間には、生きものの観察も行いますので、お気軽にご参加ください。ただし、泥だらけになりますので、汚れてもよい服装を持参してください。
    プログラムの詳細(施設公式サイト※外部リンク)
山梨県
エコパ伊奈ヶ湖
@山梨県
南アルプス市
  • 環境の整備と生きもののすみかづくり
    ・管理されていない人工林(主に県有林)の間伐を市と相談しながら進めています。
    ・間伐材や端材を利用したインセクトハウスや粗朶柵を設置しています。
    ・2022-2023年度にカエル池の整備(主に冬の泥上げ作業)をプログラムとして開催しました。
    プログラムの詳細(施設公式サイト※外部リンク)
千葉県
谷津干潟自然観察センター
@千葉県習志野市
大阪府
堺 自然ふれあいの森
@大阪府堺市

伝える

 エリアから探す 本社東京都 千葉県岐阜県
本社
保全事業部
  • 大丸有WEB報告書
    丸の内周辺に生息する生き物について収集した膨大なデータをまとめたものです。調査区域ごとに環境エリアを分け、それぞれの区域で観察することのできた昆虫・植物・野鳥をご覧いただけます。丸の内散策に、ぜひお役立てください。
    プログラムの詳細(三菱地所※外部リンク)
  • 「えこっくる江東」環境学習講座
    主に江東区内の自然環境の魅力を紹介する観察会を月1回程度実施しています。主催は江東区環境学習情報館「えこっくる江東」です。
    プログラムの詳細(江東区HP※外部リンク)
東京都
東京都立
葛西臨海公園鳥類園
@江戸川区
みどりと環境の情報館(エコベルデ)
@東京都北区
自然ふれあい情報館
@東京都北区
  • 自然ガイド
    ・ビジターセンター館内では主に在来生物の飼育展示や季節の生きものについてのハンズオン展示などの解説を実施しています。
    ・小さな水辺の生きものを紹介する自然園ガイド(自然観察会)を開館時毎日実施しています。
    ・幼児から大人まで幅広い世代を対象にした季節限定の自然体験プログラムを実施し、地域の自然環境とふれあい、身近な自然環境の興味関心を広げる体験を提供しています。
    プログラムの詳細(施設公式サイト※外部リンク)
桜丘すみれば自然庭園
@東京都世田谷区
  • お楽しみイベント
    毎月定例の「生きもの観察会」をはじめ、季節の自然を活かしたクラフトなどの体験プログラムを実施しているほか、大学生によるコンサートなど、みどりの環境を活かしたイベントも行っています。また、ネイチャーセンター内では園内の生きものを紹介する展示解説や生体展示を行っています。
    プログラムの詳細(施設公式サイト※外部リンク)
水元かわせみの里
水辺のふれあいルーム
@東京都葛飾区
  • 自然ガイド
    ・毎日実施している「水元小合溜ガイドウォーク」や、年間23回、水元公園の自然をテーマにした自然学習講座を通し、自然に親しんでいただきつつ、発信を行っています。
    ・また年4回、施設内で季節に合わせたハンズオン展示を実施しています。

    プログラムの詳細(施設公式サイト※外部リンク)
千葉県
谷津干潟自然観察センター
@千葉県習志野市
岐阜県
自然発見館
@国営木曽三川公園河川環境楽園

育む

 エリアから探す 本社東京都 千葉県岐阜県
本社
教育事業部
  • 保育ナチュラリスト養成講座
    自然好きな子どもを育むには、まず保育者から!園庭やお散歩などの野外活動において、乳幼児期の子どもたちと自然をつなぐ保育ナチュラリストを養成・資格認定しています。
    プログラムの詳細
  • 大丸有エリアまち育プロジェクト
    「まちが育む、まちを育む」まちに関わる多様な視点からまちを見つめ直すことで、まちを育み、まちの人々が心地よく育まれることを目指したエコッツェリア協会の活動に、企画アドバイザーとして参画しています。
    プログラムの詳細(CiNii※外部リンク)
  • 園児自然遊び・園内研修
    自然の中で子どもたちに育まれるものを大切に、自然あそび・自然体験・環境教育、自然を通じた子育て支援、先生方対象の園内研修、親子イベント・保護者対象講演会に取組んでいます。
    プログラムの詳細
東京都
東京都立
葛西臨海公園鳥類園
@江戸川区
みどりと環境の情報館(エコベルデ)
@東京都北区
千葉県
谷津干潟自然観察センター
@千葉県習志野市
岐阜県
自然発見館
@国営木曽三川公園河川環境楽園

地域とつなぐ

 エリアから探す 山梨県千葉県岐阜県
山梨県
エコパ伊奈ヶ湖
@山梨県
南アルプス市
千葉県
谷津干潟自然観察センター
@千葉県習志野市
岐阜県
自然発見館
@国営木曽三川公園河川環境楽園